皆さん、こんにちは。今回は北中城村のPR用DVD撮影を行うということで、撮影に同行させてもらいました。今回も撮影スタートは中城城跡からです、そこは外せないスポットですね(笑)。
撮影ルートは中城城跡→峠の茶屋→花咲爺会のお話→美寿北中城とのゆんたく→中村家→城まんじゅうです。パート1では中城城跡~峠の茶屋までとなっています。拙い文章力と写真となってますが最後まで読んで頂けると嬉しいです。
今回の撮影も中城城跡からですが、何度尋ねても楽しい場所です。それは自分が歳をとったからなのか、それとも、この「きたポ」を通じてボランティアガイド の比嘉栄吉さんから沖縄の歴史を習ったからなのかは分かりませんが、私は中城城跡が好きです!中城城跡に興味を持って行ってみようと思った方は是非、ボラ ンティアガイドをお願いしたほうがいいですよ。特に北中城に住んでいる方は県外の方とか、友人に北中城の観光スポットとして中城城跡の事をお話する機会が あると思います。その時に中城城跡の事を少し知っていると紹介しやすいです。ガイドをお願いする時は、料金所の方に「ボランティアガイドお願いしたいので すが」って言うと手配してもらえます。
詳しくはコチラ → 沖縄の世界遺産中城城跡オフィシャルサイト
![]() |
今回のナビゲーターはジョニー宜野湾さんと、宮城麻里子さんです。二人とも初めてお会いしたのですが、凄く良い感じでした。お二人が皆から慕われているのが分かった気がします。 |
今回の撮影も天気に恵まれ最高の撮影日よりでした。晴れた日には中城城跡へ足を運ぶのもいいですよ。運動にもなるし(笑)雲ひとつ無い時に、カメラを持って城跡の写真を撮りに行くのもいいかも…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ撮影開始。バックに写る三の郭が良い感じ~
![]() |
![]() |
![]() |
今回の撮影の為に早起きをした北中城村役場産業振興課の比嘉係長と仲村さん。比嘉係長はこの写真を撮った頃より5キロ痩せているらしい… |
![]() |
撮影場所に歩を進める北中城村商工会のG指導員。イケメンです。事情により後ろ姿のみ… |
今回も裏門から北の郭へ入城です。実はこの裏門はペリー探検隊一行がこの中城城跡を訪れた際にエジプト式と評した精巧なアーチ門と言われています。ペリーが本土に行く前に 琉球に立ち寄った話は聞いていましたが、中城城跡に寄った事を知ったのはつい最近知りました。ちなみに、この裏門の城壁は相方積み(別名:亀甲乱積み)で 積まれています。
相方積み:石を多角形に加工し、互いに噛み合うように積む技法で、強度と耐久性に富むと言われています。護佐丸の時代に築いたとされる裏 門に面した三の郭と北の郭に見られます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
思わず唸った中城城跡情報
何故、中城城跡の城壁はくねくねしているのか!それは堅い岩盤の上に城壁が作られているからだそうです。自然の岩盤の上に作られている為、くねくねしているらしい…
二の郭での撮影風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみに、二の郭からの見える景色はこんな感じです。
![]() |
![]() |
勝連城跡方面 | 斎場御嶽方面 |
続いて一の郭
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中城城跡の撮影はここまで。来る度に新しい発見がある中城城跡です。琉球の歴史を勉強してここを訪れるともっと楽しいですよ。お勧めします。
さて、撮影隊が次に訪れたのはこちらもお馴染みの「峠の茶屋」さんです。この時、写真を撮るのを忘れて外でユンタクしてしまい、写真の枚数が少なくなってしまい申し訳ないです。
峠の茶屋さんの情報はこちらから → 峠の茶屋紹介ページ
![]() |
![]() |
「峠の茶屋」さんのある場所は大西ゴルフ場の向かいになるんですが、この付近は車の免許を取ったら必ず訪れていたのではないでしょうか?昔はそうでしたけど今はどうなんでしょう?「Mの夜景」って言われてたと思うのですが、覚えていますか?ここと今のEMホテル(昔のシェラトン)はよくデートで使ったと思いますよ~。しかし、今回は日中だったので夜景の写真はありません。
今回はここまでとなります。続きはまた近い内にアップします。どうしても中城城跡に記事が偏ってしまいますが申し訳ないです。好きなんです中城城跡(笑)
次回は「花咲爺の会」の方々と「美寿北中城」の方々と遭遇した記事となります。特に「美寿北中城」の皆さんは最高です!楽しみにしていてください。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
以前に撮影に同行した時の記事はこちらからどうぞ↓
当ブログで紹介して欲しい場所やお店など情報提供募集しております。情報についてはお問合わせフォームよりお願いいたします。